2019
7 15
Here are some tips to keep in mind before playing at home
Good morning, everyone!
昨日ですが Save home page blog で 「奏でたい!」方は一読を…!(賃貸編) Has been posted.
https://www.zennichi.net/b/enishi-re/index.asp?id=149213&act_lst=detail&page=1
物件を購入する際も注意しなければならない点が幾つかあります!
Today「購入編」and「賃貸・購入共通事項」について投稿します。
【購入編】
1.マンション購入の際に「管理規約」「使用細則」の確認はされていらっしゃいますか?
「賃貸物件」と同様、マンションの一部では「楽器演奏不可」という物件があります。
規約違反になるので改善措置が求められます。
…という事は「住まいで楽器演奏が出来ない」という事態になってしまいますので、
十分注意したいものです。
「楽器演奏OK」の場合でも規約や使用細則に
・演奏時間の制限
・防音に関する事
・荷重に関する事
などの決まり事がある場合が多いので、十分気を付けるようにしましょう。
2.防音措置をとりましょう
戸建でもマンションでも共通している事ですが、
「音の問題」は近隣トラブルに発展するケースがあります。
楽器演奏だけの事ではありませんが、
「防音」を心掛けるまわりへの配慮が必要です。
フローリングにカーペットを敷いたり、壁側にタンスなどの家具を配置したり、防音カーテンを取り付ける等、
「リフォーム」までに至らなくても出来る事は幾つもあります。
そして上記にも述べましたが、
戸建の場合でも「演奏時間」には気をつけなければなりません。
夜間・早朝の演奏は控えるようにしましょう。
【賃貸・購入でも共通している事ですが…】
ピアノをご自宅に、という方は幾つかポイントを抑えておきましょう!
1.重量について
ピアノを分類すると電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノの3種類に分かれます。
各一般的な重さですが
・電子ピアノ:20~80kg
・アップライトピアノ:200~280kg
・グランドピアノ:300~500kg
と言われています。
電子ピアノは人1人前後分の重さですが、
アップライトピアノでは3~5人分、グランドピアノではそれ以上の重さになります。
もし賃貸でを借りる場合でピアノ設置も可能な場合、
事前に床がピアノが設置出来るように補強してあるか、
または借主様負担で補強工事を行っても良いか等確認した方が無難です。
それ以前に物件を借りる場合は「ピアノは重量物に値する可能性があるので設置しても良いか」という事を確認しましょう。
2.ピアノの重量を確認したところで…
実は建築基準法施行令の第八十五条に決まりがあって、
住宅の居室の床の「積載荷重」については1平方メートルあたり180kgの荷重に耐えること、
と定められています。
上記の重さはあくまでも最低基準です。
では「ピアノ」を設置するのはどうなの?という質問があると思います。
基本は「補強などの対策はしておくことが良い」と思います。
アップライトピアノの場合、キャスターが数センチ角の大きさであると想定して、
4つの部分で床を支えるので、
仮にピアノの重さが240kgと想定した場合60kgを数センチの幅(5センチの場合25平米)で支えていると、
設置した現時点では良いものの経年で床が凹んでしまったり、
地震等で床が破損してしまう可能性もあります。
グランドピアノの場合はアップライトピアノよりも重さがあり3点で支えるのでもっと負担がかかります。
戸建住宅の場合床下に鋼製束(こうせいづか)という補強柱を入れておく方法があります。
ピアノの重さに耐える以外にも地震や震災による災害対策として効果があります。
減災対策のためにも設置した方が良いと思います。
費用は10万円程度からとなりますが、
各施工業者様によっても金額が異なりますし、
施工できないケースもありますのでリフォーム業者等の専門家に相談しましょう。
1階に設置する場合はともかく、2階以上に設置を考える場合には専門家に相談してからにしましょう。
狭小住宅も増えている中、
2階以上に浴室があった場合はとくに注意が必要です。
水1立方メートルが入っている場合、バスタブの重さは別として水の重さは1,000kg=1トンになります。
1トンの重さに耐え、更に数百キロのピアノ、そして家具や人などの重さを考えると、
建物に無理が生じる場合もありますので、ピアノ設置前には現地調査などをしていただくことが必要です。
3.マンションの場合は?
マンションはRC造の物件も比較的多いのである程度の荷重には耐えられますが、
「管理規約」「使用細則」の確認と、念のため専門家への相談は必要です。
マンションの中には「ピアノ設置前には補強工事を行う事」という決まりが入っているケースがあります。
4.上記3点の対策が取れたので「さあ、早速設置!」にはちょっと待って!
あと3つ対策をしましょう!
(1)キャスターの下に「インシュレーター」を取り付けましょう。
これを取り付ける事によって
・ピアノから床に伝わる振動を抑える防音効果
・床の凹みの軽減効果
があります。
(2)床には「補強ボート」と呼ばれている防音マットを敷きましょう。
この効果も上記(1)と同様です。
(3)壁には「防音パネル」を貼りましょう。
これも大掛かりな事ではありません。
壁に貼り付けることによって(クッションの厚さにもよりますが)10~40dB(デジベル)ほどの防音効果があると言われています。
最後に、楽器演奏を楽しむためにも「窓・カーテンを閉めて行う」はまわりの方への配慮になります。
楽しいライフスタイルを送りたいですよね!This page has been automatically translated. Please note that it may differ from the original content.
昨日ですが Save home page blog で 「奏でたい!」方は一読を…!(賃貸編) Has been posted.
https://www.zennichi.net/b/enishi-re/index.asp?id=149213&act_lst=detail&page=1
物件を購入する際も注意しなければならない点が幾つかあります!
Today「購入編」and「賃貸・購入共通事項」について投稿します。
【購入編】
1.マンション購入の際に「管理規約」「使用細則」の確認はされていらっしゃいますか?
「賃貸物件」と同様、マンションの一部では「楽器演奏不可」という物件があります。
規約違反になるので改善措置が求められます。
…という事は「住まいで楽器演奏が出来ない」という事態になってしまいますので、
十分注意したいものです。
「楽器演奏OK」の場合でも規約や使用細則に
・演奏時間の制限
・防音に関する事
・荷重に関する事
などの決まり事がある場合が多いので、十分気を付けるようにしましょう。
2.防音措置をとりましょう
戸建でもマンションでも共通している事ですが、
「音の問題」は近隣トラブルに発展するケースがあります。
楽器演奏だけの事ではありませんが、
「防音」を心掛けるまわりへの配慮が必要です。
フローリングにカーペットを敷いたり、壁側にタンスなどの家具を配置したり、防音カーテンを取り付ける等、
「リフォーム」までに至らなくても出来る事は幾つもあります。
そして上記にも述べましたが、
戸建の場合でも「演奏時間」には気をつけなければなりません。
夜間・早朝の演奏は控えるようにしましょう。
【賃貸・購入でも共通している事ですが…】
ピアノをご自宅に、という方は幾つかポイントを抑えておきましょう!
1.重量について
ピアノを分類すると電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノの3種類に分かれます。
各一般的な重さですが
・電子ピアノ:20~80kg
・アップライトピアノ:200~280kg
・グランドピアノ:300~500kg
と言われています。
電子ピアノは人1人前後分の重さですが、
アップライトピアノでは3~5人分、グランドピアノではそれ以上の重さになります。
もし賃貸でを借りる場合でピアノ設置も可能な場合、
事前に床がピアノが設置出来るように補強してあるか、
または借主様負担で補強工事を行っても良いか等確認した方が無難です。
それ以前に物件を借りる場合は「ピアノは重量物に値する可能性があるので設置しても良いか」という事を確認しましょう。
2.ピアノの重量を確認したところで…
実は建築基準法施行令の第八十五条に決まりがあって、
住宅の居室の床の「積載荷重」については1平方メートルあたり180kgの荷重に耐えること、
と定められています。
上記の重さはあくまでも最低基準です。
では「ピアノ」を設置するのはどうなの?という質問があると思います。
基本は「補強などの対策はしておくことが良い」と思います。
アップライトピアノの場合、キャスターが数センチ角の大きさであると想定して、
4つの部分で床を支えるので、
仮にピアノの重さが240kgと想定した場合60kgを数センチの幅(5センチの場合25平米)で支えていると、
設置した現時点では良いものの経年で床が凹んでしまったり、
地震等で床が破損してしまう可能性もあります。
グランドピアノの場合はアップライトピアノよりも重さがあり3点で支えるのでもっと負担がかかります。
戸建住宅の場合床下に鋼製束(こうせいづか)という補強柱を入れておく方法があります。
ピアノの重さに耐える以外にも地震や震災による災害対策として効果があります。
減災対策のためにも設置した方が良いと思います。
費用は10万円程度からとなりますが、
各施工業者様によっても金額が異なりますし、
施工できないケースもありますのでリフォーム業者等の専門家に相談しましょう。
1階に設置する場合はともかく、2階以上に設置を考える場合には専門家に相談してからにしましょう。
狭小住宅も増えている中、
2階以上に浴室があった場合はとくに注意が必要です。
水1立方メートルが入っている場合、バスタブの重さは別として水の重さは1,000kg=1トンになります。
1トンの重さに耐え、更に数百キロのピアノ、そして家具や人などの重さを考えると、
建物に無理が生じる場合もありますので、ピアノ設置前には現地調査などをしていただくことが必要です。
3.マンションの場合は?
マンションはRC造の物件も比較的多いのである程度の荷重には耐えられますが、
「管理規約」「使用細則」の確認と、念のため専門家への相談は必要です。
マンションの中には「ピアノ設置前には補強工事を行う事」という決まりが入っているケースがあります。
4.上記3点の対策が取れたので「さあ、早速設置!」にはちょっと待って!
あと3つ対策をしましょう!
(1)キャスターの下に「インシュレーター」を取り付けましょう。
これを取り付ける事によって
・ピアノから床に伝わる振動を抑える防音効果
・床の凹みの軽減効果
があります。
(2)床には「補強ボート」と呼ばれている防音マットを敷きましょう。
この効果も上記(1)と同様です。
(3)壁には「防音パネル」を貼りましょう。
これも大掛かりな事ではありません。
壁に貼り付けることによって(クッションの厚さにもよりますが)10~40dB(デジベル)ほどの防音効果があると言われています。
最後に、楽器演奏を楽しむためにも「窓・カーテンを閉めて行う」はまわりの方への配慮になります。
楽しいライフスタイルを送りたいですよね!