自らが、家族が「介護」になったらペットは...

2019

2 14

自らが、家族が「介護」になったらペットは…

In:

昨日は「ペットが介護になった場合」の話をしましたが、
今日は「人間が介護になった場合」のペットの話をします。
これはあくまでも私の体験談ですので、
ほんの参考にしていただければ幸いです。



今から約20年ほど前に父方の祖母が介護になり、
(父方の実家で)在宅介護を約10年ほどしていました。
そして母方の祖母は急に介護状態になり、
約10年ほど前から(母方の実家で)在宅介護になりました。

父方の祖母は徐々にでしたので、
介護の期間は長かったものの穏やかな過ごし方だったと思います。

母方の祖母ですが…



怪我をきっかけに介護になり、
そして介護から約1年半後に体調が悪くなり病院に入院したのをきっかけに、
約半年間、病院と併設している介護施設での介護になりました。

介護施設に毎日のように母は通い続けましたが、
日に日に体調が悪くなっているのがわかってきています。
毎日のように車で約30分の場所に通い続けていたのですが、
その時に一緒だったのが…



弊社マスコット犬まめちゃんです。

駐車場に止めて母が戻ってくるのを毎日待っていました。
まめちゃんは何となく様子が察知出来ていたようです。

母が毎日祖母に「まめちゃんが来てるけど?」と声を掛けていたのですが、
祖母は会いたがらなかったのでした。

しかし、危篤状態になる1週間前のこと…。
その日は会社が休みでしたので、私も一緒に祖母のところに行きました。
いつもと同じように「まめちゃん来てるけど?」と伝えたら、
初めて頷いたのです。

ちょうどこの時期でしたが、
冬の寒い中駐車場に止めてあった車の中で待っているまめちゃんに祖母が気が付いて、
声が出なくなっていた祖母が片言でしたがまめちゃんに語りかけていました。

2~3日元気を取り戻した祖母でした。
主治医の先生も「もっと早く会っていれば、気持ちの持ち方が変わっていたかもしれない…。」と…。



自らが、そして家族が介護になっても、
「ペット」は必要な存在です。


最近の新聞記事で見かけましたが、
介護になってペットをきちんと見守りたいからこそ介護を受けない、
という方が増えているそうです。

これは社会問題であり、
ペットセラピーなどもあるので、
ペットと人が共生できる社会形成を行わなければなりません。

昨日の投稿でも申し上げましたが、
人間もペットも元気なうちに情報収集を行い、
一人で抱え込まない事が大切です。


例えば高齢になってペットを飼う時は、
ペットショップ等で購入するだけではなく、
「預かり猫制度・預かり犬制度」を利用して、
一定期間保護猫・保護犬と一緒に暮らすなど、
様々な方法がございます。



ペットは人を成長させてくれます。

どうしたら良いか模索して、
「ペット共生社会」の確立を行ってまいります。
?Gg[???ubN}[N??